祈りは聞かれた(3)

朝、私が8時とか9時に起きると、

大学生の娘βは既にいない。

大学に行ってしまったのである。

先日、家に居たときには、

「1限に間に合わない~!」

と泡を食いながらべそをかいていた。

何やらレポートというものが連日、毎日のように出されていて、それと格闘して、寝坊したのだから無理ないと思う。

寝坊するのも微笑ましい、と感じている自分がいた。

小・中・高…と遅刻魔だった。小・中・高…と家からの距離が遠ざかるにつれ、遅刻の頻度も増し、高校時には、創設以来の歴代の記録を見事に塗り替えたに違いない。よくもまぁ、卒業させてもらえたものである。情にあつい高校であった。

レポートにしても、中・高時代には「提出物を提出しなかった」し、夏休みの課題なども、主体的にやったためしがない。(情なくて泣いたことがある)

そんなわけで、

朝、自分で起きて大学に行ってる。

連日出されるレポートや課題を、(内容については謎であるが)ちゃんとやってる。

並みの大学生なら、あたりまえにやってることかもしれないが、私にとっては、いまだに目を疑うような光景なのである。

双子のβの姉、αは、「合格取り消し」に書いた通り、βと同じ大学に合格したものの、手続きの不備で入学できなかった。本人の希望で浪人することになった。

そんなαは、朝の9時とか10時に目覚ましが鳴り、起きられることもあるが、起きないことも多い。

昼夜逆転でもいいか、と私は思うが、本人は嫌らしい。眠ろうとしても眠れないこともあると言い、悩んでいる。

悩む……とは。

成長したんだなぁ……と思う。

大きな声では言えないので、小さい声で言うが、αは高3の2学期、中間テストの数学が6点(100点満点)、三者面談で、担任から、

「期末で50点くらい取れないと卒業できないことになります」

「卒業できない」とは、すなわち、「大学受験」など論外なわけである。

数学で大学受験するわけではなかったが、期末試験対策として、本人も努力し、家庭教師の指導もあおいだ。αは、期末試験の数学に対して、

「二桁(10点以上)はあると思う」

と言った。

そうして、αが期末で取った点数は…

0点

なかなかに……取ろうとして取れる点ではない。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

この時、私は主イエスに試されているような気がした。

「私を信じるか、私から離れるか?」

迷うことなく、私は主を信じた。

あなた様がαの最善の道を整え、拓(ひら)いてくださいますように……祈る。

その最善の道が「留年」ならば致し方ない。じっくりと頭を冷やしてもらうしかない。

……そうしたら、年末のクリスマス前、αの担任から電話があり、

「数学の担当に掛け合って、αは卒業できることになりました~」

となった。αが高校を卒業できる。それはまるで、

エス様からのクリスマスプレゼント

だった。

 

 

 

 

 

 

祈りは聞かれた(2)

「だから、明日のための心配は無用です。明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に、十分あります」(マタイによる福音書 6:34)

という聖書の言葉がある。

思えば、「明日のための心配は無用です」――まさにそのとおりである。明日どころか、何カ月先、何年先、何十年先……と遠い未来のことまで我々は心配して、予測して、考えを巡らし、対策や計画を立てたりする。が、明日、生きている保証さえ実はないのだし、心配したところで、何も解決などしないのである。死ぬほど悩んでいる問題が、明日にはあっさり解決しているかもしれない。

今、現在のことを誰も心配しない。心配するのは、「今(現在)」ではなく「先(未来)」のこと。要するに、未来のことをあれやこれやと思い悩むな、ということだと思う。未来ではなく、「その日その日に十分ある」労苦としっかり向き合って、「忍耐せよ」ということではないか。

忍耐――聖書のなかで繰り返されるのは「忍耐」である。

「そればかりではなく、患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです」(ローマ人への手紙 5:3~4)

有名な聖書の言葉である。いつだったか、祈り会で、「忍耐、忍耐とイエス様は言われますが、私は忍耐は嫌いです!」と祈られた姉妹(=女性信者)がいたが、忍耐が好きな人がいるとすれば、それは多分、マゾである。誰も忍耐など喜ばないが、成すすべなく、どうしようもなく、忍耐するしかないから忍耐するのである。

前置きが長くなったが、聖書にあっては、先々のことでなく、「その日その日に十分ある」労苦と向き合え(=忍耐せよ)ということだと思う。

「だから、明日のための心配は無用です。明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に、十分あります」

冒頭の「だから」(その理由)については、ひと言で言えば、我々に本当に必要なことはイエス様がすべてご存じであるから、我々がイエス様を信じて、すべてをお任せし、天国に行くことを求めれば、必要は与えられるから大丈夫。

とにかく私には、娘達のやることなすことが、

手も足も出ません。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

だったので、ひたすら忍耐するしかなかったのである。

受験生なのに、よく食べよく寝て、2時間の長風呂で……。

(高校が休みになれば)起きてる時間より寝てる時間の方が長い。

家庭教師が来る時間にも寝ていた。

ゴミはゴミ箱に捨てない。

何も考えない(ように見える)。

他に比べる子どももなかったから、自分の当時を思い出した。

すると……

私って、賢い子やってんなぁ……

と自分を見直し、複雑な心境であった。

とにもかくにも、我々夫婦は、娘達の受験手続きから入試日の受験場にまで付き添い、「試験を受ける」以外はすべて、親がかり。

仮に大学に入学できたとしても、

大学生活送れるわけないやろ~~~(/ω\)

だったのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祈りは聞かれた(1)

「どうか娘達の生活を整えてください。主が娘達を起こしてくださり、成すべきことを成していくことができるよう、導いてください」

そう、祈ってきた。学校があった頃は、とにかく平日は娘達を起こして、学校へ行かせたから、2学期が終わり冬休みに入ってから、途方に暮れて、切実に祈り始めたような気がする。

 

私も大学受験の頃、眠かった記憶がある。

受験勉強と睡魔との闘いだった記憶もある。

だがしかし、

娘達は、際限なく眠るのである。

「寝たいだけ」かどうかはわからないが、ひたすら眠る。

徹夜でもないのに午後まで寝て、夜中には寝る。

起きてる時間より寝てる時間の方が長い。

もちろん、ちゃんと寝てるのかどうかはわからないし、布団の中で別のことをやっているのかもしれない。ただ、

受験に対して、どれくらい骨身を削っているのかくらいは、うかがえる。また、

娘達には睡魔と格闘している気配もなかった。

私が応援モードで作る食事を、

たらふく食う。

そして、

寝る。

本当に、頭がおかしくなるかと思った。

今にして思えば、

私の祈りは「気休め」だったのだろうか???

苦しくて、どうしようもなくて、成すすべもないから、

祈る。

苦しくて、どうしようもなくて、成すすべもないから、

祈る。

その繰り返しだった。

そうして、祈りが聞かれた今、

嘘でしょ???

とおののく自分の信仰は何なのだろうかと思う。

 

合格取り消し(5)

双子の姉、αが大学に合格しながら、入学手続きの不備で入学できなくなった。

まさに青天の霹靂(へきれき)だった。

クリスチャンとして、娘達の進路のことは祈り続けてきた。

なまじ、娘達が勉強できれば親として夢や理想ももっただろうが、

勉強ができる以前に、勉強しなかった。

「勉強しなければ」と思っても、「勉強(に集中)できない」

そういう子どもも、少なくないのだろうと悟った。要するに、

努力できない。

大学受験どころか、高校卒業も危ういレベルだったから、

娘達に対する、自分の夢や希望は捨てた。

捨てることができたのである。

有名大学に入ることが、娘達にとって最善の道とは限らない。

娘達の最善の道を知るのは主イエス様だけである。なので、

娘達の最善の道を整え、拓(ひら)いてください。

と祈り続けたのである。

と……忘れもしない3月10日、第一志望ではなかったが、最初の合格発表で、

αは合格を勝ち取った。

βは追加合格候補。

βはともかく、αの合格はありえなかったから、

主がαの最善の道を拓いてくださった。

のだと受け取った。その後、第一志望は不合格だった。

ところが、その最善の道が閉ざされたのである。

実は、不思議な導きもあった。

αの担任教諭がαの合格した▲大学の出身で、▲大学に知り合いの教授がいるから話してみると、言ってくださった

同じ教会の信者が、噂(αの合格取り消し)を聞いて、知り合いに▲大学の教授がいる、と動いてくださった。

その度に、祈った。ただ、

αを▲大学に入学させてください。

とは祈らなかった。

αにとって最善の道を守り、導いてください。

―――そうして、大学入学の道ではなく、αは浪人することとなった。

そして今、あのようなかたちで、すなわち、

大学に合格しながら、入学できなかった。

ということが、

αにとっては唯一無二の、最善の道だった。

と感じている。

大学合格できた。

ことで、αは妹βに対するコンプレックスもなく、余裕をもって浪人できた。

また、「入学できなかった」ことで、逆に、

大学生になりたい。

というモチベーションも生まれたようである。

親としても、

大学に落ちまくって、浪人。

するより、余程、気は楽である。

妹のβも、αを教訓にしたようである。

このことを通して、αもβも、成長した。

あのままαが▲大学に入学していたら……

と思うと、恐ろしい。

 

 

 

合格取り消し(4)

4月、門出の時……。

大学生になった双子の妹、βの入学式はwebですませたらしい。

大学に合格したものの、浪人することになった双子の姉、βは、家庭教師付きの宅浪となった。

「(食器の)洗い物」と「洗濯」と「ゴミ出し」は2人でやってね。

とこの春、宣言した。(それまでは、あたりまえのように私がやっていた)

一つ屋根の下に、現役大学生と浪人生(それも双子の姉妹)が暮らすことになった。

どうなることかと恐れていたが…

今のところ、不思議なくらい、平和である。

まずは、大学生になったβだが、遅刻常習犯で、高校の卒業式でさえ、寝坊して朝飯食べられず、

空腹のあまり、卒業式に配られた祝いの紅白饅頭をその場で食った。

というような、後に語り継がれるであろう華々しいエピソードを残したβについて、私は、

大学生になったら、私は知らん。(起こさない)

ということに決めた。宣言もした。

それで単位が取れず進級できず、留年になるのかもしれない。

留年になれば、高い授業料を親が支払うことにはなるが、そんな先々のことまで考えてはいられない。

「明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に十分あります」

(マタイの福音書 6‐34)

私が毎日食べてきた(クリスチャンは、毎日ご飯を食べるように、聖書の言葉を心の栄養・糧(かて)として「食べる」と言う)み言葉である。

朝、起きられないのは、βばかりのせいではない。

主が、βをそのように創られたのなら、責任を取ってください。

主が、βを起こしてください。

ということなのである。

親の意志ではない、β本人が「大学に行きたい」と言ったのだから、自分で起きて、大学に行ってもらうしかない。そして、今、

βは自分で起きて、大学に通っている。

のである。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

1限目に間に合うため6時に起きたβは……

まさに、ミステリーでミラクルであった。

「祈りが聞かれた」ということなのであるが、それはそれで、驚くのである。

宅浪のαは、昼夜逆転してはいるが、家事をしてくれるようになり、料理してくれるようにもなった。

いちいち、口答えすることもなくなり、面倒くさくなくなった。

 

 

 

 

合格取り消し(3)

(前回までのあらすじ)

双子の姉妹、αとβは、同じ大学・学部を受験し、αは「合格」、βは「追加合格候補」となった。ところが、入学手続きはすべてオンライン。父親の再三の催促を無視したαは、気づいた時には既に「入学手続き期限」を過ぎ、入学は不可となった。さらに、「追加合格候補」だったβの「追加合格」が決定した。

そういうわけで、合格した大学に入学できないことになった双子の姉α、一方、追加合格候補だったのが「合格」になり、大学入学することになった妹β……。

私が一番恐れていた、αの落ち込みやβへの嫉妬は、

見事なまでにない。

私が意識しすぎるのも妙なので、知らぬ顔をしてはいた。

ある時、

「(入学手続きしなかったことで、大学入学できなかったことについて)どういう気持ちよ?」

さらりとαに聞いた。すると、

「自分を見直すきっかけにしようと思う」

αらしからぬ、いかにも賢(かしこ)げなことを言う。

そして、浪人すると言うのである。

「(大学に)行ってもいいし、行かなくてもいい…」と言っていたαが、

「大学」に行きたくなったらしい。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

そこにはβが大学生になることもあるだろう。

「大学入学」が閉ざされたことで、逆に行きたくなったのだろうか?

夫との話し合いもあったようだ。

浪人なぞ……私は経験もないからわからないが、大変な精神力を要するのではないか。

αには到底、無理…と思うが、本人が「大学へ行きたい」と言うなら、反対はできない。

祈る。

主が、αに「大学合格」を与えながら(=棚ぼた)「大学入学」を閉ざされたのはなぜなのか?

まだわからない。

αが「合格」で、αより成績もよかったβが「追加合格候補」だったことも不思議だが、仮にβもαと一緒に「合格」していたら、

(入学手続きの不備で)一緒に「合格取り消し」になっていたかもしれない。

(「追加合格者発表」は大分、後だった)

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

娘達の最善の道を拓(ひら)き、導いてくださいと、祈ってきた。

αの最善の道を、祈り続ける。

4月といえば、新年度……。

βの入学準備を整えながら、αが不憫にもなった。

2人一緒に入学できていたら……

という思いがよぎったが、それは違う。

今回のαの「合格取り消し」はβにも影響して、

αの二の舞は踏みたくない。

と、「入学手続き」は迅速に行われた。少し、大人になった。

αも変えられた。

私がどんなに頑張っても、どうしようもなかったことが、このことを通して、動き出した。

 

 

合格取り消し(2)

おそらく読者諸兄が案じられるのは、

「合格」取り消しになった娘αの心情ではあるまいか?

晴れて「大学合格」したのに、「入学できない」となれば、αは頭抱えるどころではない! 精神的にどうにかなってしまうのではないか…?

だろう……。

しかし、αは少し泣いたが、動揺はしなかった。

それはおそらく、

必死に勉強して勝ち取った「合格」ではなかったから。

αの合格は奇跡ともいえない。そんな涙ぐましいものではなく、いうなれば、

棚ぼた。

大学への憧れとか、夢、希望、目的……も、なかったから。

なにせ、去年の秋、あまりにもどうしようもない(起きてる時間より寝てる時間が長い)αに、

「大学行きたいの?」

と聞いた時、

「行ってもいいし、行かなくてもいい」

と答えたのであり、それは本番の受験を経ても変わらなかった。

αの大学合格は「ありえない」と踏んだ私は、

「専門学校はどうよ?」

と聞くと、

「β(双子の妹)が大学行くのに、私は専門学校は嫌」

と答えた。βへのライバル心、大いに結構だが、

「だったら~もっと勉強しろよ~~~!!!」

で、結局、αは勉強しなかったのである。

にもかかわらず、合格した。

しかも、同じ大学、同じ学部でβは「追加合格候補」であった。

βに対するコンプレックスを持っていたαは、

完全合格(βは「不完全合格」)と勝ち誇った。

はいいが…。

「入学」は閉ざされた。

しかし、αにとって、大学生になりたかったわけではない(なりたければ、とっとと手続きもしていただろう)ので、入学できないのは、それほどダメージではなかったのである。

そうして、βの「追加合格候補」が「合格決定」となったのを、αは本当に喜んだのである。αが父親に℡で知らせようとした。

奇跡を見るようだった。